通訳ガイド ふるちゃんのブログ

7年間のペーパー通訳ガイド生活から、2018年春❗ついに卒業いたしました💕関西エリアを中心に活躍中⁉

お久しぶりでございます🙇💕

お久しぶりでございます🙇

ほんと、寒いですねぇ~🐧
ペーパー通訳ガイドのふるちゃんです!
 
さて、年が変わって初めての更新ですが、お正月は、のんびりして、日々の家事、子供の世話、ボランティア通訳ガイド、英語の勉強などなどをして過ごしておりました☺
 
最近、活動が停滞気味なのですが、1月14日に京都で行われた、全日本通訳案内士連盟(JFG)の説明会に、行ってきました❤
 
私の印象は、すごくよかった!
 
 
 
現役でバリバリ仕事をされている通訳案内士のみなさんのお話も伺えて、とても参考になり、前向きになれました!
厳しいこと、やりがいも含め、現場を取り巻く環境もよくわかりました。
プロとして本気でやっていきたい方には、本当にお勧めだと思います。
 
あと、協同組合なので、仕事の斡旋を期待するだけでなく、貢献できることは、貢献し、お互い助け合いながら、ガイドとして活動していくというスタンスです。
この点は、他の団体と違う部分でしょうね。
 
新人研修のプログラムに関しては、現役通訳ガイドのならではの視点が取り入れられているのが、よくわかりました。役に立ちそう❗
何としてでも、受講したいと思いました。
 
東日本の研修は、数分で満席だったようです!
 
私は、西日本の研修に行くぞ💪と思って、日程調整を試みましたが・・・
どうしても、キャンセルできない用事が、1日だけあり、ふるちゃんは、泣く泣く、今年度は、あきらめることにしました。
来年は、西日本だけでも、絶対受講したいです!
 
それから、JFGの説明会で一番うれしかったのは、松本美江さんにお会いして、お話しできたことです!
 
以前、ブログでご紹介した私のバイブル「英語で日本紹介ハンドブック」
 
 
この本の著者、松本美江さんは、JFG理事長をされています。説明会でも、お話されていました。
 
 
電車の中で読む本として、「英語で日本紹介ハンドブック」を持っていっていたので、サインしていただきました!
 

f:id:yukofm:20180125114104j:image
 
「7年前に合格して、そのままにしていたのですが、今年から、通訳ガイドの仕事を始めたいと思って、説明会に来ました。この本がなかったら、合格してなかったし、今も、読んで、勉強しています。本当にありがとうございました」とお礼を言いました。
 
松本さんからは、「この本に、どんどん考えたことや発見したことを、書きこんで、あなたなりのオリジナルのものを作っていってくださいね」と言われました!
 
スマホ持っていくの、忘れて、写真は一緒にとれなかったのですが、気さくで、素敵な方です❤
私、ファンになってしまいました💕
 
売れっ子通訳ガイドになるには、やはり、人として魅力的であること、大切です!
 
松本さんからいただいたメッセージのように、現場でお会いできることを目指し、次回は、エージェント登録、売り込むための奮闘記(!?)、みたいなの書けたらいいな~♪
 
なるべく、早く動けるように、がんばりま~す!
 
最後まで、読んでいただき、ありがとうございました🙇💕

さっそく、通訳ガイド団体の説明会へ🍀

こんにちは、ペーパー通訳ガイド!ふるちゃんです。

年内にやってしまいたいことは、やってしまおうと、もう一度、ブログ更新です!

一昨日、通訳案内士登録の手続きを済ませた後、登録証が届くまでの約1か月間、何をするか。私なりに考えました。

年末年始も挟むので、楽しめることはしっかり楽しんで、進めていこうと思っております❤

 

今、やれることをリストアップしていくと・・・

 

 通訳案内士の団体の説明会に行き、予定が合えば、研修を受ける。

 

  英語の勉強(ガイド関連本をしっかり復習)

 

  姫路城の外国語ボランティアガイドの回数を増やす

 

 通訳ガイド、または、通訳エージェントへの登録準備および登録。

 

  お客様を呼べそうな名刺作り。

 

  集客できるしくみとコンテンツを作る

 

実は、昨日、関西通訳ガイド協会(KIGAの新人説明会に行ってきました。

 

 http://kiga-hp.org/s/ 

 

15人の定員の説明会でしたが、12人ほど参加されていました。

 

アットホームで良心的な雰囲気です❤。

比較的、良心的な価格で、新人研修の講座などが開講されていて、じっくりと良いガイドを育てようという雰囲気です。

通訳講座、医療通訳講座なども充実しています。英語力を上げながら、じっくりガイドの力をつけたいという方には、いいと思いました。

 

KIGAに入会することのメリットとデメリットも、きちんと説明されているのも、好感が持てました。ちなみに、ほかの大手の団体と比較して、年会費も約3分の1です!

 

ただし、

説明会の内容を大雑把に言うと、英語ガイドは人材豊富なので、ガイドデビューは遅くなる傾向あり💦講座などを受けて、1年後くらいだそうです。英語以外の言語は、未経験の方でも、すぐお仕事が取れるそうです。

 

あとは、ボランティアでガイドとして活動しても、考慮に入れてもらえないそうです。

 

一方、派遣会社に登録して、仕事を始したり、facebookやブログなで、集客して報酬を得た場合は、実績としてカウントしてもらえて、ガイドの仕事も貰いやすくなるそうです。

 

うまく組織を利用してください」とのアドバイスでした。

 

たくさんガイドの団体ありますが、団体に入るのは、お仕事情報やオファーが貰えること、研修や勉強会があり、自己研鑽できること、仕事仲間ができることが、メリットです❗

気になるところは、自分の目で確かめて、入会するかしないか判断しようとおもってます。

 

合格したときは、「あ~💦めんどくさい。」と、最初から、調べようともしてませんでした😁

 

それにしても、私が、もし、この説明会の話を1年前に聞いていたとしたら・・・

さっさとあきらめていたと思います。でも、この話を聞いた時、がぜんやる気がでてきました。

 

ボランティアガイドの経験は、無駄になっちゃうのか?

 

私の個人的な意見ですが、それでも、無駄ではないと思います。私は、ボランティアで外国語ガイドをはじめましたが、もし旅行会社に経験をカウントしてもらえなかったとしても、別にいいと思っています。もちろん、考慮してもらえそうなら、売り込みます。

 

ボランティアだったとしても、実際、観光地の現場を見られて、お客様の話を聞けることで、どういうことが喜ばれるのか、つまりニーズが聞き出せるのは、今後の集客に役立つと思います。

 

お客様とは、連絡先の交換などもできるので、姫路城以外の観光地では、個人ベースでガイド業をしようと思えばできます。しかも、語学ボランティアの良いところは、無料で、語学力をアップできるところです。アップした能力を、他の場所、分野で還元できます。

 

 

今持っているもの、今置かれている環境、自分ができること、培った経験をうまく活用して、掛け合わせて自分の強みに変えていけばいいことなのです。

 

こういう思考に持っていけるようになったのは、去年の今頃、元通訳コーディネータの酒井さんのブログを読み始めたことがきっかけでした。

 

https://kase2.jp/blog

 

この一年、酒井さんの講座なども受講して、だんだん自分のできることが見えてきて、一歩踏み出そうという勇気が出てきました。まだまだ、稼げる通訳者でもないし、通訳案内士として全然稼げていませんが、くすぶっていた1年前とは、全く違う自分がここにいます。

 

語学を活かして、何かを始めてみたい方、来年は、何でもいいから一歩踏み出してみたい方、一度、酒井さんのメルマガを読んだり、実際、オンラインでお話されてみることをお勧めします(タロット占いができる方ですが、変な壺を売られそうになったりすることはないので、大丈夫ですよ~😁)

 

 

そして、もう一つ。私の背中を押してくれた素敵な記事をご紹介します。酒井さんのメルマガでも紹介されています。私は、5年前に大阪にある通訳学校を卒業しました。同期の友人たちは、次々と、会議通訳者として活躍しています。そんな中、子育て中心の生活で、言い訳になりますが、自分のことも、英語の勉強も十分にできない状態が続きました。もう、学んだことを活かして仕事なんか復帰できないのではないかという不安もありました。でも、この記事を読んで、まずは、失敗しても、やってみよう!と思ったのです。

 

新しい年、できることから、はじめてみませんか?

 

https://www.cais.or.jp/station/13/010.html

 

さらに、がんばった方に、もう一つ!地域限定の情報ですが・・・

 

この一年がんばった自分へのご褒美として、加古川市にある築100年の町屋エステサロンに行ってきました。加古川界隈で、こんな風情のある町屋があるのに感動しました!元お茶屋さんで、囲炉裏があり、和室には棟方志功の作品が飾られていて、歴史好きにはたまらない空間でした。エステなんて、何年ぶりかしら~♪って感じだったのですが、とってもリラックスして、ゆったりした時間をすごせました。オーナーの方も素敵な方です!

 

遠方からでも、行く価値ありです!

新年はじまって、自分へのお年玉に💕

 

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000290101/

 

 

 

マイナーだけど、素晴らしい場所、面白い場所を世界に発信していけたらいいな。

 

来年は、通訳案内士の資格を活用して、そういうこともやっていければいいなと思っております。 

 

あ、ふるちゃんの答え、最後まで、書くの忘れていました💦

 

次回に回します。できれば、年内・・・でも、更新できるかわからないので、よいお年を🍀

 

🍀通訳案内士の登録、済ませました❗🍀

皆さん、お元気ですか?

ペーパー通訳ガイド、ふるちゃんです☺💕

 

一昨日の仕事納めの日に、通訳案内士の登録をしに、兵庫県庁に行ってきました✨

年内に、やるべきことが終えられて、とても清々しい気分です❤

 

都道府県で、申請の仕方に違いがあると思います。HPで、確認したり、疑問があれば、お問い合わせをして、さっさと登録手続きを済ませてしまいましょう❗

 

因みに、関西二府四県の登録手続きについては、以下のサイトを参考にしてください✨

 http://www.kouiki-kansai.jp/contents.php?id=639

 

ただ、私の場合、ここで一つだけ、ハプニングが💦

申請には、合格証書のコピーの提出と、原本の提示が必要です。

最初の合格証書は、表彰状のような紙質で、しっかりしたものなのですが、再発行されたものは、コピー用紙みたいな紙質で、ペらっペら❗

もちろん、きちんとハンコも押されてるんですが、ちょっと疑われたかもしれません💦

 

担当の方に、「これ、本当に原本ですか?他の方は、もっと紙質がしっかりした合格証書、持ってこられるんですけど。」

と言われました😱

 

あわてて💦、JNTOから、送られてきたことがわかるA4の封筒も見せて、再発行してもらったことを説明しました。


f:id:yukofm:20171230131534j:image

 そう❗この⬆クシャクシャになった封筒を提示したら、納得して頂けたのでした…

 

なんだか、水戸黄門の印籠みたい~😁💦

 

そもそも、なぜ、こんなにクシャクシャになってしまったのかと言うと、再発行された合格証書が届いたとき、中味を取り出して、封筒は、さっさとゴミ箱へ捨てたのです。

 

でも、何だか気になって、ゴミ箱から取り出し、やっぱり捨てずに置いておこうと思ったのです。

 

ほ~っ💦よかった😅

 

なので、再発行された合格証書を持って、登録に行かれる方は、封筒も捨てずに持って行かれることをオススメします☺

 

そもそも、大事な合格証書なんだから、なくしちゃいかんのです💦

 

皆さんも、大切なものは、無くさないように、気をつけましょう🍀

 

登録証が、貰えるのは、約1ヶ月後。

出来るだけ早く、お仕事が始められるよう、準備を進めていきたいと思います❤

 

年内に、もう一回更新できたらしたいけど、自信がないので、ここで、一言。

 

皆さん、よいお年をお迎えください✨💕

通訳ガイド登録へ準備中❗&ふるちゃんの答え(少しだけ💦)

こんばんは~💕

ペーパー通訳ガイドのふるちゃんです!

 

また、ブログの更新あいてしまいました~💦

子供たちを寝かしつけてると一緒に寝てしまうんですよね・・・💦

 

子供たちの冬休み、始まりました!いろいろ行事も盛りだくさん✨乗り切るぞ~💪

 

さて、もうすぐ通訳案内士の結果、発表ですね!

合格が、素敵なクリスマスプレゼント🎄🎁になるといいですよね~🍀

 

実は、私、通訳案内士登録まだやっていないんです!

恥ずかしながら、合格したまま、ほったらかしておりました💦

 

合格した当時、すぐに就業するわけでないし、色々手続きめんどくさそうと後回しにしてしまいました。でも、登録しないと、報酬はもらえないので、合格した喜びの勢いに乗って、一気に手続きしてしまった方がいいと思います❗❗❗説得力ないけど・・・

 

なぜ、先延ばしにしてしまったのか😱

 

出来なかった理由を敢えて並べてみます💦

(※お仕事先や会社では、絶対にやめましょう💀できない理由を並べるなと怒られます😁)

 

①合格発表が年末。健康診断受けるにしても、病院が閉まっている、もしくは、診察時間が不規則である。

 

②合格直後、すぐに申請すれば、年内に登録できるかも。でも、ちょっと油断すると年末年始のお休みに入ってしまい、申請しに行く役所も閉まっていることが多い。そして、申請しにいくのが、めんどくさくなる💀

 

③年末、何かと用事があって忙しい😱

 

 

この辺りは、多くの方に共通しそうな理由ですかね😅

 

私的な理由としては、当時、長男1歳。あっさり保育所の一時保育とか、親を頼ればよかったのですが、いつ就業するかわからないし、まあ、後でもいいかなぁ~と思ってしまったのです😁

 

しかも、その1年後に引っ越ししたのですが、どさくさに紛れて格証書を紛失してしまったのです😱❗な、なんてオマヌケなのでしょう❗

 

そのうえ、二人目妊娠・出産、そして、旦那の5年間の単身赴任と・・・あれよあれよという間に年月が流れてしまい、今に至っております・・・

 

で、今年やっと重い腰を上げ、合格証書、再発行してもらいました!

 

合格した年や受験番号がわからなくても、再発行してもらえますよ❤

2週間ほど、かかります。こちらをご参照ください。

https://www.jnto.go.jp/jpn/projects/visitor_support/interpreter_guide_exams/faq.html#block1

無事、再発行していただき、ほっとしました。来なかったら、どうしようとドキドキしながら、待ちました💦来なかったら、受験し直さねばならぬところでした💦よかった❤

 

JNTO(日本政府観光局)のご担当者の方、この場をお借りして深く御礼申し上げます🙇

合格発表前のあわただしいときにお手数をおかけしました🙇

 

で、今の目標は、年内か、年明けすぐに登録に行くこと。昨日は、登録に必要な健康診断に行ってました。そして、年明け、どこかの通訳案内士団体の新人研修に申し込むつもりです。

 

このブログを読まれている方とどこかでお会いできるかもしれませんね💕

 

もし、子育てや介護中だったり、お仕事が超多忙な中で資格を取得された方、できる範囲で早めに申請されることをお勧めします❗

 

なぜか❗

めんどくさいことは、さっさとやってしまった方がいいです❗しかも、その気になれば、お金儲けできるのです❗(説得力なし💦ですが…)

 

 無理のない範囲で、できることからはじめてみましょう!私も、頑張りま~す💕

 

 ふるちゃんの答えの続編を書くつもりだったのですが、かなり脱線してしまいました。

 

 今日は、少しだけ❤

 

昔の日本人がはいていたのは、わらじですが、わらじは、straw sandalsとかsandals made from strawと言って、お客様に写真を見せてます。

 

それから、籠城の時、塩が大事だといっているのに、相撲の取り組みの前にはなぜ、塩を投げるのかという問いに対しては、以前にご紹介した、ベテラン通訳ガイド、松本美江さん著、「英語で日本紹介ハンドブック」の表現をそのまましっかり使わせていただいております。

 

抜粋して、ちょっとアレンジするとこんな感じ。

 

To purify the Sumo ring, Sumo wrestlers sprinkle salt before the match. Originally, Sumo was practiced as a part of Shinto rituals for agricultural fertility in ancient times. (129ページと137ページ参照)

 

五穀豊穣は、agricultural fertility。神社や伝統的なお祭りなどを説明するときに使うと便利な表現ですね❤

 

あと神事は、shinto ritual。これも便利💕

 

日本の歴史・文化紹介に関するバイリンガル本は、何冊か購入してて、愛読しています。そして、覚えやすくて、使えそうな表現や言い回し、説明の仕方を、いいとこどりしております☺

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました💕皆さんの参考になれば、嬉しいです✨

 

次回も、ふるちゃんの答えの続きと、登録の進捗状況などをお伝えできればと思っておりま~す💕

 

寒いですが、皆さん、ご自愛くださいませ🍀

 

 

ふるちゃんの答え🍀~黒い城と白い城 英語版~

みなさん、お久しぶりです💕

 

ペーパー通訳案内士のふるちゃんです🙇。あっという間に12月💦家が汚すぎて、断捨離したり、その疲れがどっと出て風邪ひいちゃって、寝込んだりしていると・・・なんと、一昨日、2次試験終わっていたのですね😱

 

皆さんにエールを送るはずだったのですが・・・すみません💦

受験された皆様、合格できますように🍀

 

それにしても、寒くなってきてますね🐧

みなさま、ご自愛くださいませ❤

 

さて、ふるちゃんの答えの続きです!

 

何度も言いますが、日本の歴史が詳しくない海外の方を前提にしております!

 

あと、諸説あると思うし、私なりに調べて書いていますが、英語の説明として不完全かもしれません。その辺りは、ご了承いただければと思います。

 

     黒い城と白い城、何か違いがあるのか。という質問の英語の答え。

 

Black castle is water-proof. It is painted with black lacquer containing iron. Iron-contained black lacquer prevent the castle from being decayed due to rain and snow.

 

On the other hand, white castle is fire-proof. Himeji castle is covered with white plaster. It is made from shell ash, seaweed, hemp fiber and slaked lime. These materials protect the castle from fire.

 

Around the beginning of the 17thcentury, most feudal lords chose to build white castle because Samurais used guns in the battle. So, it is more crucial for them to build fire-proof castles than water-proof castles.

 

In addition, black castle looks smaller than the real one. White castle looks bigger than the real one. So, I think castle owners utilized the characteristics of these colors strategically when they built their castles.

 

突然ですが❗

💕歴史を語りたいアナタのための英単語①💕

 

water-proof・・・水に強い、防水性のある

fire-proof・・・火に強い、防火性のある

Warring State period・・・戦国時代

feudal lord・・・大名

(ちなみに家臣はretainer

slaked lime・・・消石灰

(でも、通じたことはない・・・)

castle owner・・・城主

(「おんな城主直虎」を直訳するとFemale castle ownerNaotora〟となりますねぇ~✨)

 

それから、関ヶ原の戦いの英語の説明。歴史詳しくない方には、敢えて石田三成の名前は、出しません。ややこしくなりそうな気もするので。姫路城の説明の中で話しているし。

 

 In 1600, the battle of Sekigahara happened. It was fought by two powerful Samurai family, Tokugawas and Toyotomis. All the other Samurai were on the either side. Japan was completely divided into two groups. The Tokugawa family won the battle and the head of the family Ieyasu was appointed to be the Shogun after the battle.

This battle paved the way toward the end of Warring State period.

 

 

関ヶ原の戦いを知った方、知っている方には、黒い城と白い城の追加説明は、こんな感じ。

  Before Sekigahara battle, many castle owners preferred black castles to white ones. After the battle, many white castles were built.  White castle owners were on the Tokugawa side. So, they tried to show the power and authority of Tokugawa. That is why they used white which looks bigger.

 

 

ちなみに、関ヶ原の戦いと現在の姫路城の関係は、こんな風に説明してます。

 

 Tokugawa Ieyasu, the founder of Edo shogunate, awarded the Himeji castle to Ikeda Terumasa for his help in the battle of Sekigahara. Terumasa is a husband of Ieyasu’s daughter.So, he is a son-in-law of Ieyasu. Terumasa completely rebuilt the castle from 1601 to 1609. It took 8 years to build this castle.

 

皆さんの参考になれば、うれしいです💕

 

目が疲れてしまったら、すみません🙇

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました🍀

 


f:id:yukofm:20171205020209j:image



ふるちゃんの答え☺~黒い城と白い城~

皆さん、こんにちは🍀

ペーパー通訳案内士のふるちゃんです❗

ボランティアガイドで、お客さんから受けた質問を、私が、どう答えているのか。

気になる方も、いらっしゃるかもしれません。

 

今のところ、こんな感じで、答えてます❗

日本の歴史にあまり詳しくない海外のお客さんを想定した、答え方だと思ってください。

 

相手が、どのくらい歴史や日本のことに詳しいかによって、言い方を変えたりしています。

 

私の答えは、色々調べた上で、お客さんに話してますが、全てが正しいとは限りません。

その辺りは、ご了承ください🙇

 

岡山城は、黒いが、姫路城は、白い。なぜ?何か目的でも、あるの?

 

 🏯大まかな答えを日本語で言うと…🏯

 

🏯要点 その①

「黒い城は、水に強く、白い城は、火に強い」

黒い城は、鉄分を漆にまぜて黒く変色させたものを塗った板を重ね合わせているので、水に強く(water proof)、白い城は、消石灰(slaked lime)、海藻(seaweed)、焼成した貝殻(shell ash)をまぜた白漆喰の壁なので、火に強い(fire proof)と言われている。

 

🏯要点その②

「黒は、小さく見え、白は、大きく見える

 

視覚的な効果としては、黒い建物は、実物より小さく見えるので、攻めてくる敵は油断しやすい。

逆に、白い建物は、実物より大きく見えるので、権力を誇示しやすい。敵は、圧倒される。

(痩せて見える服、太って見える服みたいな感じですよね😁)

 

こういう内容を、適当に混ぜて、英語で話してます✨

 

ただ、今のところ、消石灰(slaked lime)は、通じたことが、ありません。英語のパンフレットに載ってるので、一応は、言ってみるんですけどね💦

日本では、学校の運動場で白い線を引くときに使われる粉で、なじみはありますが。

 

もっと大丈夫そうな方には、

(関ヶ原の戦いを知っているのが前提、または、関ヶ原の戦いを説明した後に話します)

 

関ヶ原の戦い以前は、黒い城が多く建てられた。関ヶ原の戦い以降は、白い城が多く建てられている。これは、関ヶ原の戦いで、徳川家康が力を持ち、江戸幕府を開いたことで、城主の権力を誇示するような造りになったこと、武士の戦で、銃が主に使われるようになったことも、関係していると考えられる。

 

といった感じのことを話してます✨

 

今の姫路城を築城した池田輝政は、家康の娘婿。関ヶ原の戦いで功績をあげ、姫路城の城主になり、世界遺産級の建物を造り上げたわけなのです❗「どやっ、ワシには、家康公がバックについてるんやで~」と言ったか、言わなかったか、今となっては、わかりません😁

 

完璧ではないかもしれませんが、こんな内容のことを、おそらく中学校レベルの英語で話してます✨

 

8つほど、リストアップして、ひとつめで、こんなに書いてしまいました💦

 

スマホで書くと、凄く書いているように感じます💦

 

英語も書こうと思ったのですが、次回にします🙇きちんと一語一句訳しているわけでなく、おおざっぱな英語ですが、ご興味ある方は、次回も、読んでみていただければ🙇💕

間違ってたら、こそっと教えてください🙇

では、また、次回まで🍀

 

ガイド❗はじめました❗


f:id:yukofm:20171112190840j:image

 こんにちは❗寒くなってきましたが、皆さん、お元気ですか?

ペーパー通訳案内士のふるちゃんです💕

 

夢に近づくために、今月から、始めたこと🍀それは、世界遺産、姫路城で、ボランティア英語ガイドを始めたことです☺

7月の筆記試験、8月の研修を経て、9月のガイド試験に合格しました。

 

家庭の事情で、1ヶ月以上遅れて、ガイドをはじめました✨

 

11月3日に、初めて、ドイツからのお客さんをガイドし、今日は、ロンドンから来られたインド系英国人男性のお二人を案内しました❗

 勤務していた投資銀行をやめ、ちょっと自分を見つめ直すために旅行中のハーディックさん。なぜか、私の前の職場である某経済ニュース通信社の話で盛り上がってしまいました。姫路城でそんな話するとは、思いませんでした❤

 

IT企業勤務のゼインさんは、大学で歴史を専攻されていたそうで、江戸幕府の話や関ヶ原の戦いの話で、色んな質問を受けました❤

いやぁ~🍀英語で、こんなに日本の歴史について話せて、ほんと幸せでした✨

(ちなみにお二人には、ブログの顔出しOK頂いてます)

 

さて、これまで、数少ないですが、研修中も含め、実際ガイドしたなかで、聞かれた質問、一部、リストアップします。何かの参考になれば。

 

岡山城は、黒いが、なぜ、姫路城は、白いの?何か、目的があるのか?

②昔の日本人は、何を履いていたのか。

③(籠城するとき、水、米、塩の備蓄が重要という話をしたときに)塩と言えば、この前、相撲見たけど、力士が取り組み前に、塩を投げていたのを見た。あれは、何か意味があるのか。

④江戸時代は、どんな時代?

⑤なぜ江戸幕府は、キリスト教を禁止したのか

神道は、どんな宗教か

関ヶ原の戦いって何?(映画のロケ地になっているので)

⑧姫路城の石垣の石は、どこから採取したのか。

などなどです。

 

通訳案内士の試験問題みたいな質問も、ありますよね?

 

こういう質問を、学んだことをもとに、ユーモアを交えながら、答えたり、会話するのが、とっても楽しいです😃🎵

 

通訳案内士の試験勉強で覚えたり、学んだことが、かなり役立ってます❗

 

私のように、資格は、持っているんだけど、すぐには就業出来ない、あるいは、出来なかった人は、お近くの外国語ボランティア観光ガイドなどから、始めてみるのもいいかもしれませんね🍀

 

語学学校行くより、会話量多いと思います❗ちなみに、姫路城案内するのに2時間ほどかかります。しかも、喜んでもらえるので、充実感が、すごくあります❗

 

ブランク埋めるためのリハビリには、持ってこいです❗とても、楽しいので、プロの通訳案内士として仕事するようになっても、ここのボランティアは、ずっと続けたいなと思ってます✨


f:id:yukofm:20171112213214j:image

 

今日は、西の丸で書道のアートが飾られていました。格好良かった❤

 

ほんと観光日和、お城巡りにはぴったりの素晴らしいお天気でした🍀